本文へ移動
                   
                      
                        
座り過ぎ大国といわれている日本。そして、座り過ぎは健康に良くないという声も耳にします。実際は座っていることが悪いのではなく、同じ姿勢をつづけることが体に負担をかけている。座る=不健康。そこから、ingの開発が始まりました。デスクワークに集中しながら、自然と体を動かせるイスを求めて。体の構造を知り、パソコンに向かう現代の作業姿勢を考えて。そうして辿り着いたのが、座面が360°あらゆる方向に揺れ動くイスでした。
                        
                       
自由な体の動きは前後や左右といった一方向的なものでは得られません。必要なのは前後左右にストレスなく動けること。自由な揺れが次の揺れへと連続していき、一連の動きが生まれる。そんな滑らかな揺れを、ingでは2層のメカの組み合わせで、360°の動きとともに実現。この揺れをひとことでいえば「Gliding」。空を滑空するような感覚が味わえ、それは座った人の微細な動きに追随しながら、前傾や後傾、左右や斜めのひねりまでをカバーします。
                        
                       
座面の揺れにより、座りながら体が動かせる、新しい発想から生まれたingはデスクワークの固定概念を変えました。これまでは、動かずに、ただ机に向かうものとされてきたデスクワーク。しかし動かずに座っていると、頭も体も固まってしまう。それでは、効率的に作業をすることも、クリエイティビティある仕事もできません。ingは座面が揺れることで、ウォーカーをストレスから解放。さらに、頭と体を活性化させる姿勢をつくります。人それぞれが自然体になり、心身が解き放たれ、働きやすいコンディションをつくる、それがingです。
                        
                       

体の自由な動きをさまたげないグライディング。

①体圧分散を適正にする
「3Dポスチャーサポートシート」
これまでの製品よりも深い、ingのポスチャーサポートは、体圧分散を適正にするとともに、前傾時の体の滑り落ちも防ぎます。
②背骨を解放する
「ランバーレスデザイン」
360°グライディングにより、その人に合った背骨のS字カーブがつくられるため、背もたれにランバーサポートは不要。背骨がより解放され、体が動かしやすくなります。
③安心して体が揺らせる
「グリップアーム」
肘は完全固定タイプ。パッド前側はクッション材で覆われた構造のため、グリップしながら安心して体を揺らすことができます。
④PCワークに対応する
「可動式グリップアーム」
PCワーク時の腕をサポートするため、上下方向と内側回転の可動機能を拡張。固定タイプ同様、肘と背座は連動して動かない構造で、肘パッドをしっかりとグリップして体を揺らせます。
上下ストローク:100mm、角度:内側60
⑤座面の動きをON/OFFできる
「グライディングストッパー」
座面を動かす、あるいは止める。グライディングするときと固定して集中作業したいときのモード切替えができます。
⑥座面奥行きの調整が不要の
「フロントフリーチルト」
後傾時に太腿の裏側を圧迫しないよう、座面前部が折れ曲がります。背の小さな方でも圧迫が少ないため座面奥行きの調整が必要ありません。
                              
                      

【ing】の効果

                              
                
座っている状態で、体の自然な動きを引きだすing。

その多彩な効果は、さまざまなデータをもとに実証されている。
                          
        

体が動く

筋肉が動くことをサポート
      


座りながら運動ができる
         


消費カロリーが増える
       

頭が動く

リラックスできる環境をサポート
         


集中できる環境をサポート
          


リズムがアイディアを誘う
        
              
        
TOPへ戻る